こんにちは(=^・^=)奥野です♪
夏休みに入り、いよいよ本格的な夏が来た!と言う感じがしますね。
汗をたくさん搔く時期ですが、汗を掻くと疲労感も増し体力も奪われてしまいますよね。
お子さまはもちろん、保護者の方も休める時はゆっくり休んで元気に夏を乗りきってほしいと思います。
私たちも、しっかり体調を整えて子どもたちと元気に関わっていきたいと思います!
さて、昨日のプログラムは「室内サーキット」でした☆彡
テラスのお部屋にある物をいろんな遊具に見立てて、一つ一つ乗り越えていきながらコースを回る!といったサーキット感覚の遊びをみんなで行いましたよ♪
例えば…
◎ボールテント用のトンネルを潜る
◎手洗い用の踏み台をジャンピング台に見立ててマットに向かって思い切りジャンプ!
◎横に並べたペットボトルの段差を渡る
◎毛布を使ってタオルブランコ
◎バランスボールで大玉ころがし
◎縄跳びを床に置きその上を歩く
など…
これらの遊具をお部屋を大きく使ってあちこちに設置し、ビニール紐で作った1本のコースを順番に回っていきます。
幼稚園や学校で言うなら運動会のような感じですね。
午前のお友達は、初めにスタッフが手を引きながらゆっくりと回りましたが、2回目を回る時には一度目よりも早くに一周することができました☆
午後のお友達は、スタッフがルールを説明しなくてもコースを見て理解してくれたようで、スタートの合図もする前からとても嬉しそうに回ってくれました♪
元々体を動かすことが大好きな子が多かったこともあり、いっぱい走って楽しんでくれていましたよ(@^^)/
ある程度楽しんだ後は、反対回りもしています。
ただ遊んでいるだけにも見えるこのサーキット遊び、実はたくさんの狙いがあります。
お友達との共感やコミュニケーションが図れたり、遊具は一人ずつクリアしていく為、‘順番を待つ’ということも学んでいくことができます。
また、それぞれの遊具では立ったりしゃがんだりを繰り返すことで屈伸力を使いますし、踏む動作でその感触を感じることができたり、跳んだり走ったりすることで更に運動機能を高めることができます。
揺れる感覚を感じてもらったり、反対周りをした時に遊具の順番が逆になっている事にも気付けたり…と、体や脳のいろんな部分を使うことで感覚統合を行います。
感覚統合は療育を行う上でとても大切になってきますが、炎天下を元気に走り回る事が難しいこの時期は、このように室内でも楽しみながらできるような感覚遊びを、これからもどんどん取り入れていきたいと思います!(^^)!
秋になったら公園にも行って滑り台やブランコなどの遊具でもたくさん遊びたいですね♪
昨日はサーキット遊びの後に来てくれたお友達と、ビニール紐の輪を使って電車ごっこもしたりして…
スタッフもハァハァ言いながら走り回った1日となりました。笑
◎つながるみらいテラスは、夏休み期間も10:00~17:30まで開所しています。
引き続きご利用児童様を募集しています。
ご見学・ご利用体験等いつでもご相談ください。
ご連絡お待ちしております。
《児童発達支援》0歳~未就学のお子さま
《放課後等デイサービス》小1~高3までのお子さま
☆つながるみらいテラス☆
〒545-0021
大阪市阿倍野区阪南町5-24-22
ツインハイツ栄和1階南側
TEL:06-6699-4411 寺尾まで