こんにちは。兵頭です(*^^*)
すこ~しずつ暖かくなってきたかな?と思っっていたのに、寒さのぶり返しがきましたね。
寒い季節から暖かい季節へと移り変わるころ、実は心もゆる~く身体もゆる~くなっていくため
体調不良が起こりやすいそうです、
ここにきて、インフルエンザもかなりの猛威を振るっているようです。
そして、3月。
卒園・卒業シーズンですね。
テラス遊びに来てくれているお友達の中にも、卒園を迎えるお友達がいます。
体調管理も大変ですが、元気な春をお迎えしたいですね(^^)/
さてゆったりまったり~、水曜日の時間がやってまいりました。
水曜日、朝一番のお友達は小さいグループのお二人。
優しいお兄ちゃんと、元気なお友達。
それぞれに遊んでいたのですが、後ろを振りむけば、
あら?あらあらあら?
いやいや~、すっかり甘えっ子ちゃんモードのお友達と、お兄ちゃんモード全開のお友達。
図鑑を見ているお友達におんぶをねだっていました。
「お兄ちゃん、重たいんじゃない?」と小さいお友達にいうと
お兄ちゃん、
「大丈夫…」と言いながら頑張ってくれていました。
びっくりです。うれしいです。こんな素敵な姿を見せてくれてありがとう♡
昨日にひき続き今日もプラレールを自分で連結させるお友達の姿を目にしました。
すごいですよね!成長しています。
指の力、にぎる力、考える力。
一緒に、恐竜図鑑をみながら、
「いっせいの~で」
好きな恐竜を指さし,楽しんでいます。
それでは、
それぞれの個別課題の様子へと参ります。
小さなお友達、洗濯ばさみをしています。
とっても上手に挟んでくれていますね。
でも、
お友達は、初めて洗濯ばさみの課題をした時には、要領がつかめずうまく挟むことができなかったのは
まだ数日前のことです。
すごい!
今は、まだ挟む力をつけるための洗濯ばさみです。
少し大きなお友達は、台紙につけられた色の通りに洗濯ばさみをはさんでいきます。
こういうことも、苦手な部分です。
何も言わなくても、色をを塗ってあるのを見てここには同じ色の洗濯ばさみをはめていくということを
理解するのは苦手。
「暗黙のルール」「暗黙の了解」
と言われている部分の勉強になります。
つまみ動作訓練です。
これもいつも喜んでしてくれている課題です。
電車かアンパンマンか絵をいろいろと見比べながら落とし込んでくれています。
水曜日、小さいグループ一番大きなお兄ちゃん。
課題を自分で選びました。
「これがやりたい]
と初めに選んだのは、左に描いてある数字の数だけキャップを並べます。
もちろん、お友達にとっては朝飯前のことです。
次は、キャップを使っての足し算です。
キャップを使うと、数がはっきりと目に見えるため自信をもって答えを見つけてくれます。
子供達の「できた!」の達成感を大切に、もっともっとたくさん育てていきたいと思っています。
「できた!」から、「できる!」の自信につながってくれると本当に嬉しいです。
そして、色々な事でたくさん自信をつけて、多くの事を経験してくれるようになったらいいな~☆彡
ちょっと、休憩。
お兄ちゃんにとっても、力がいる押し込み動作。
お兄ちゃん、頑張れ~
お兄ちゃん、ここ最近は
折り紙・切り紙にはまっています。
水曜日も切ったり…描いたり
なんだか、眼鏡を作ってるようです。
おもしろメガネ?
それとも
格好いいメガネ?
お気に入りのメガネをかけて、格好いいポーズ!
寝転ぶの大好き。
気になるものを、近くにおいてまったり~
かんたんな楽器づくり。
糊も挟みも使わず。
発砲スチロールのお皿に輪ゴムをはめるだけ。
紙粘土で、何を作っているのかなあ?こねて
練って~
お昼寝中のお友達。
今日は、いろいろなものを作りました。
◎つながるみらいテラスでは、引き続きご利用児童様を募集しております。
ご見学・ご利用体験等いつでもご相談ください。
ご連絡お待ちしております。
《児童発達支援》0歳~未就学のお子さま
《放課後等デイサービス》小1~高3までのお子さま
☆つながるみらいテラス☆
〒545-0021
大阪市阿倍野区阪南町5-24-22
ツインハイツ栄和1階南側
TEL:06-6699-4411 寺尾まで