こんにちは。兵頭です。
日々、縛れる寒さに見舞われている今日この頃。
兵頭の家でも、寒さに耐えきれなくなりついに
パネルヒーターを出しました。
暖かいです~😌
ヒーターを陣取るのはペットのフレブルなんですけれどね。
ささ、それでは今週も
テラスに遊びに来てくれたお友達の元気な様子を、ご案内して参りましょう。
絵本を見てくれているお友だちは、とっても美味しそうなケーキを見ながら
どんなことを思っているのかなぁ
どんなケーキが好き?
食べたい?
色々なお話をしながら絵本を見ます。
遊びに来てくれた時には、よく取り組んでくれている『ひも通し』です。
昨日も板の穴からちょっと覗いた紐を上手にビューっと引っ張ってくれましたよ。
『○○は~で~する』の文章理解の取り組みです。
昨日はスタッフが見守る中、お友だちに全てをお任せ!
さぁ、どのようなお話を作ってくれたのでしょうね?
カードを選ぶ時には、
「誰にしようかなー?お母さんにしよう!」と、一生懸命に考えて選んでくれました。
私たちが、カードを考える時には、
「○○が~で~をする」
というのですが、
お友達は、ご飯とプリンのカードを選んで
「○○君が、ご飯とプリンを食べます」
とお話をしてくれたそうです。
考えてくれましたね。
この文章理解の教材では、様々な
『助詞のの使い方』
を学ぶことができます。
本当に理解できているかどうかは、未だわからないので
また別の方向からアプローチしてみたいと思います。
日本語は、とても難しく助詞によって全く意味も違っています、
それを何度も繰り返すことにより、まずは丸暗記?
使っているうちに、本当に理解できるようになってくれると思います☺
数字が大好きなお友だちです。
来所後に数字の課題から始めてしまうと、他の課題に切り替えることがとっても難しくなってきます😖
昨日は、初めにひらがなのドリルを開いてくれていました。
『洗濯バサミ』
つまんで挟めるかな?
指の力は、まだ足りないけれどそれは、これから~これから~
繰り返すことによって、知らない間に指の力がついてくるもんね😉
数字の順番通りに点と点を線でつなげていく
「運筆練習」
お友だちがお隣でしてたのを見ていて、興味を持ってくれたお友だちです。
初めは一緒に「1.2….」と数字を言いながら繋げていました。
途中からは
「〇〇の数字の次は何??」って聞くと、しっかりと数字を順番に言ってくれたそうです。
とっても良く頑張りました💮
『絵合わせカード』
上手にに半分と半分をぺったんこ。
出来たかな?
こちらでも、ぺったんぺったん、ぴったんこ
さて、数字の大好きなお友達ですが、
数字の課題を始めると…
やっぱり数字。
一人で何ぞり書きをしてくれましたよ。
そして数字。
マス空きの数字。
次の数字が分かるかな?
やっぱり数字。
テラスに遊びに来てくれたお友達が必ずというど取り組んでくれている
数字のなぞり書きです。
数字が一人で書けるようになったら、
嬉しいね。
絵のマッチング。
二人で、ただ今考え中♬
『言葉の組み立て』
スタッフの
「赤いチューリップください」「青い車ください」「オレンジの電車ください」
お質問に対して、2枚の絵カードを組み合わせてスタッフに渡していきます。
色も絵もしっかりと理解してすべて正解。
頑張ったね。
今度は、カードを置くだけで自分で言えるかどうか違う方向からアプローチしてみたいですね。
一つのテーブルに集まって..
お絵描きが始まった。
みんな、思い思いに殴り書きをします。
昨日のプログラムは
「ゆきだるま製作⛄」
画用紙に描いた雪だるまを、切ったり貼ったり、
ペンでお絵描きしたり、折り紙を使って模様をつけたりと
製作の形にこだわることなく、作ってみました。
初めに主催者大橋のお話をききます。
貼り付けたり
あ、雪だるまに服を着せてあげるんだね。
グルグル模様つき💛
雪だるまをくり抜いて、どこに貼るのかな?
次は、雪だるまのマルを描いてみようよ。
どう?
うまくできてる?
少しでも一人で絵を描くことができるお友達は、すこしだけスタッフに手助けしてもらいます。
み~んな、どんな雪だるまができたのかなぁ?
午後から来所された小学生のお兄ちゃんの宿題プリントが
とっ気になる様子の小さいグループのお友達です。
宿題…
君も、小学生になったらきっと宿題ってあるんだよ。
追いかけっこしている小学生のお友達と小さいグループのお友だち。
小さなお友だちは、どちらかというと一人で工作を黙々とするということが好きだったお友だち。
でも、先日から、小学生のお友だちと関わりながら走り回って遊んでくれています。
工作の事なんてすっかり忘れてね😆
これからも、お友だちとたくさん遊ぼうね
昨日からまた一週間が始まりました。
明日も、明後日も毎日元気な顔を見せてくださ~い💕