こんにちは。兵頭です。
本日も、お日様ギラギラカンかカン日照り。
こんなに暑くて嫌ですが、洗濯ものがしっかり渇くのはとても嬉しいですね。
洗濯ものが多くても、へっちゃら。
今年は、こんなに暑くてもコロナの関係でプールもないので子どもたちにとっては、残念な夏になりそうですね。
学校でも今年のプールは見送りですものね。
水分摂取もさることながら、衣服の調節にも気を付けていきたいと思います。
さてさて、そろそろ昨日(木曜日)テラスでのお友だちの様子をお伝えしてまいりたいと思います。
毎日の実成も楽しみな畑の水やり~。
また、咲き終わった花から新しい実ができていました。
午前中から、来ているお友だちは少ないですが、
日々の水やりも、もう手慣れた感じです。
始めは。「ん???」
って感じだったお友だちも、ぞずさんジョーロ🐘を見ると自ら手にして水やりモードです。
暑い中、本当にご苦労様でした。
そして、日々の水やりありがとう💛
続きまして、個別課題様子です。
線のなぞり書きや、文字、数字のなぞり書きもします。
ペンにまだ慣れていないお友だちは、
ペンを握ることに慣れることから始めます。
正しい持ち方よりも、書く楽しさを感じてもらえるように取り組みます。
ペンも太いマジック→細いマジック→鉛筆へと変わっていきます。
順番や数の基礎「なんばんめ」
気分が乗らない日は、質問の方法やプリン少し折ったり工夫をすることで集中して取り組んでくれます。
「くねくねくね~」と始めはスタッフが、手を添えながらなぞり書きをはじめ
途中からスタッフが手を離し一人でなぞり書き。
すると急にペンを握る時からが弱くなってしまいます。
そういう時は、スタッフが
「大丈夫!大丈夫!自信をもって!」
と声をかけて取り組んでもらいます。
絵のマッチングは、スラスラ~と難なくこなしてくれました👍
絵をすごく覚えてくれていて、複数のマッチングもとっても早く完成しました。
こちらのお友だちもとっても上手にマッチングをしてくれましたよ。
ちょっぴり集中が途切れてしまうこともありましたが、スタッフが声をかけることによってふたたび集中!
折り紙、考える力、指の力、細かい作業など、
もっともっと他にも折り紙をすることで鍛えられる力。
スタッフがほんの少し誘導をするだけで、手裏剣を折ってくれました。
図形パズルは、全てをはじめから歓声をさせるのはまだ少し難しいので、
外枠のピースだけをスタッフが埋めることで、完成をさせてくれました。
ビジョントレーニング。
最後は、プログラムの様子をご案内させて頂きますね。
やっぱり、子どもたちは動くの大好き!
たとえ、スタンプで顔を隠していても、楽しさが伝わってきます。
始めにしっかりと、説明を聞きます。
木曜日のプログラムは「サーッキット」
①少しの階段を上って降りて→トランポリン→バランスボール→ボール転がし(ボールけり)
②少しの階段を上って降りて→トランポリン→バランスボール→ロディー
2コースを用意!
では、プログラムの様子をご覧ください。
サーキットに使うトランポリンの組み立てにお手伝い?(興味津々)のお友だちです。
以上、木曜日/西田辺の様子でした。
来週も、とびっきり笑顔のみんなに会えるのを楽しみにしています。