こんにちは。 奥野です。
5月はちょうど良い気温で暖かく過ごしやすい時期ですが、同時に疲れが出やすい時期でもあり体調を崩されるお子さまが数名いらっしゃいます。
熱はなくても、どこか元気がないように感じたり怠そうにしていたり…そういった変化も見過ごさず、子どもたちには無理することのないようテラスでは楽しく笑顔で過ごしてもらいたいと思っています。
昨日は2人のお子さまがお休みされ、普段の木曜日に比べると少し活気が少ない感じではありましたが、テラスに来られていたお友達はみんな元気いっぱいで過ごしてくれています。
午前のお友達は、絵本からスタート★
今までは、ことば図鑑の絵本以外を読む時はパラパラと素早くめくって終わり!だったお友達も、昨日は一つのページをじっーと見ながら「しんかんせん!しんかんせん!」と声に出して見てくれていました。
だんだんと言葉が増えてきて、ことば図鑑の本ではハキハキと言えるようになった単語も増えてきました。
それでも、この本を手に取った時、このお友達が一番最初に発語する単語は毎回必ず「プリン!」笑
最初の目次のページでプリンを指差し「プリン!」と言ってから読み始めてくれるんです(*^_^*)
それが本当に可愛くて可愛くて♡
午前中はお友達が1人だった為、のんびりと音楽をかけながら手遊びうたをしました♪
「とんとんとんとんひげじいさん」や「手をたたきましょう」など…
体を上下に揺らしながらリズムをとったり、両手をグーにして顎の下やほっぺに当ててみたり…全部ではありませんが少しずつ振り付けも合わせられるようになってきました(^^)
その時に見せてくれる笑顔もすごく素敵なんですよ!
午後1番のお友達は、テラスに到着するなり早々と学校の宿題を始めてくれています。
それがお決まりになっているので、いつもより早い時間からのスタートでも「イヤイヤ~」となることがなく、きちんと取り組むことができていました。
筆圧が少し弱いので力を入れてゆっくり丁寧に書くことや、「とめ」や「はらい」に気をつけて書く事を意識することが、これからの課題になってくるかな?と思います。
そんなお友達は、宿題とは別に兵頭が用意した「なんばんめ」のプリントにもチャレンジしてくれていました。
プリントの内容は「後ろからなんばんめ」「前からなんばんめ」というものですが、昨日のブログで兵頭が紹介してくれていたものと要領は同じなので説明は省きます。
先ずはヒントを出さずに自分の力で解いてもらいましたが(1)の問題と(2)の問題が混同してしまったりと少し難しいところもあったようです。
そこで、ほんの少し声をかけると直ぐに間違いに気づくことができました。
次回は問題が混同しないよう、1問ずつ表示する形で取り組んでもらおうかな?と思っています。
また別のお友達は、今週から新しく始めたドリルの課題をしてくれていました。
「かず」の学習ですが…
あらあら…。新しい課題に興味を示したお友達が続々と覗きにやってくるではありませんか(^_^.)
これではなかなか集中することができませんが…もともと昨日は気分がのらない中でのスタートだった為、1枚はしっかりと終わらせて終わりにしています^^;
自由遊びの時間にはスタッフとゴムボールで遊ぶお友達。
他のお友達に当たらないよう配慮しながら、いろんなスタッフと交互にキャッチボールを楽しみました☆
「おりゃー!」「わーお!」「とうっ!」といろんな声を出しながらキャッチボールをするお友達の姿を見て、大笑いするお友達。
「ぎゃはははは!!!」と、笑い崩れそうになるくらい喜んでくれていました(^ム^)
そんな小さなお友達は、おやつの時間におやつを自分でお皿に入れる練習も始めました。
スタッフに「あけて。」と袋を開けてもらうようにお願いし、開けてもらったら自分でこぼさないよう気をつけながらお皿に入れる練習です。
今回はスタッフが手を添えていますが、自分の言葉で「あけて。」とお願いすることができました!
また別のお友達は火曜日・水曜日に引き続き、靴下や靴を自分で履く練習を頑張りました。
つまんで離す動作も引き続き行っていますよ。
少し大きなお兄ちゃんは国旗のお勉強をしました。
以前から国旗は大好きなお友達なので、遊び感覚でかるたをするようにスタッフが言った国の旗をとってもらっています。
ただ机に向かってする学習だけではなく、こうして遊びの中から吸収する力も大事にしていきたいですね!
さて、そんな昨日のプログラムは藤田主催「玉入れゲーム」で盛り上がりました(^^)/
藤田のお話を聞き、田中にカゴを持ってもらい、始まった玉入れ。
うーん…昨日はみんな少しテンションが上がっちゃいましたね…^^;
カゴを狙わず、田中を狙うお友達が数名…
もう一度、きちんと説明を受けて再開するも気が付けばやっぱり田中が狙われています。
ん? そのすぐ側では…中村がオドオド…。
玉入れの紙ボールではなく大きなゴムボールにビクビクするのでした。
活発なお友達、元気いっぱいの大きな男の子が揃うとテンションが高くなってしまうことがあり、毎回きちんとルールが守れる訳ではありません。
こんな風にはしゃぎ過ぎてしまうこともあります。
そのたびに注意をされ学んでいく事もあり、成長していくんですね!
後半は少し元気すぎるくらいでしたが、お掃除の時間になるときちんとお片付けをし、役割を持ってしっかりお掃除してくれました。
そんな昨日のベストショット!
アンパンマンに、へーーんしん!!
◎つながるみらいテラスでは、引き続きご利用児童様を募集しております。
ご見学・ご利用体験等いつでもご相談ください。
ご連絡お待ちしております。
《児童発達支援》0歳~未就学のお子さま
《放課後等デイサービス》小1~高3までのお子さま
☆つながるみらいテラス☆
〒545-0021
大阪市阿倍野区阪南町5-24-22
ツインハイツ栄和1階南側