こんにちは。奥野です。
寒いですね〜>_<
最近は布団から出るのが辛くて辛くて…気合いで起きてます。笑
奥野の家はこの週末に今年初の暖房デビューをしましたよ(‘Д’)
さて、いきなりですが、本日11月20日が何の日か皆さんはご存知でしょうか?
「世界子どもの日」です。
国連が子どもたちの相互理解と福祉を増進させることを目的として制定した記念日なんだそうですよ。
いい機会なので、奥野も福祉に携わる人間の1人として、子どもたちの権利について改めてじっくりと考える日にしたいと思っております。
それでは、先週金曜日のテラスの様子をお伝えしていきますね!
午前は4人のお友達が来てくれたのですが、新しいお友達も来てくれていたので、先ずは慣れてもらいたくお勉強の前に少しだけ自由に過ごしてもらっています。
最初に絵本を読むお友達は、本棚から1冊ずつ取り出し、きちんと机に向かってゆっくりと読んでいました。
カメラを向けると撮られていることに気付いた様子。
キリッと姿勢も正しくナイスなカメラ目線をいただきました~(*^^)v
寺尾とキャッチボールを楽しむお友達。
この日は2回目の来所だった為、お部屋の中に入った時は少し緊張している様子もありましたが、「したい!」と言ってくれていたボール遊びをすることで、緊張もほぐれ楽しそうな笑顔を見せてくれていました(*´ω`*)
「ボールテント出す?」と聞くと「うん!」と、とても良いお返事。
テントの中は少し狭いので順番交代で入ります。
テントの中でボールを手にしながら「赤!」「緑!」と言っていたお友達に、スタッフが「黄色いボールください。」と言ってみると、「はい!」と黄色いボールを手渡してくれました。
11時20分頃からこの時間に来てくれていたお友達みんなで一斉にスタートしたお勉強タイム。
みっちり40分間、それぞれがたくさんの課題に取り組んでくれています。
手先を使った教材から、先ずはつまみ動作です。
何度もしてくれているお友達なので少し飽きてきちゃったかな?
「私これはやりたくないわ~」というような表情とともに、ほんの少し教材を払いのける仕草も…(;^ω^)
だけど、再度目の前に置いてみると「仕方ないな~」と言わんばかりに始めてくれました。
だんだんと意思表示もできるようになってきて、そんな姿を見るのが嬉しいです。
押し込み動作の教材は小さくてつまみにくい…。
何度かスルッと落としてしまうことがありましたが、親指と人差し指でしっかりと上手につまむこともできています。
手の向きや入れ方、押し込む力をつけていけるよう引き続き練習していこうね!
このお友達は、紐通しの教材でスタッフが通した紐を引っ張り出す練習もしてくれましたよ。
新しいお友達は、洗濯ばさみの教材です。
つまんで挟んでの動作はよくできており、次は色を合わせて挟んでいけるよう頑張ってもらおうかな~なんて思っています。
仲間分けにもチャレンジしてくれました!
乗り物の仲間と洋服の仲間に分けて置いていってもらいましたが、スタッフが少~しだけアドバイスするだけで上手に分けて置くことができましたよ☆
電車のマグネット教材を使い、ホワイトボードに連結させながら置いていくお友達。
電車が大好きな彼は、たくさんの教材の中でもこれが一番のお気に入りです♡
集中してたくさん並べることができたね(*^^*)
また別のお友達は文章理解のお勉強をしています。
テラスに来たばかりの頃は単語を覚えていくことから始まり、2語文、3語文と学習して、スタッフも驚くほどの成長を見せてくれているお友達。
数枚の絵カードを並べ「この中から食べ物のカードをください」とスタッフが言うと、食べ物のカードではないカードが最後に残るまで1枚ずつしっかりと食べ物カードを手渡すこともできていました。
お次は、表情カードを使って真似っこ遊びです★
カードがどんな表情をしているのか答えてもらい、同じような表情をしてもらいます。
お友達によって表現の仕方は様々ですが、みんなすごく上手です。
思い思いのいろんな表情を見せてくれて、笑ってしまうような可愛い顔も見せてくれました(/ω\)
40分間、集中してそれぞれの課題を一生懸命取り組むことができた午前のお友達。
本当によく頑張りました!!
いっぱい頑張った後は、お昼ごはんも仲良く並んで美味しくいただきました( ^^)
午後のプログラムでは、前半に兵頭による紙芝居の読み聞かせを行い、後半は城谷による英語の書き取りを行っています。
●紙芝居
みんな大好きアンパンマンのお話です。
兵頭の話し方があまりに面白くて、最初から最後まで楽しく笑顔でお話を聞いてくれましたよ~!
●英語の書き取り
城谷がプリントを用意すると、みんな喜んで机に集まって来てくれました。
毎月、だいたい隔週ペースで取り入れているこのプログラム。
何度もしているだけあって、みんな真剣そのもの。
英語の歌やダンスが好きなお友達は多いですが、書くことも好きになってくれたら嬉しいですね😊
午後もきちんと課題に取り組み、
また、お友達やスタッフとたくさんコミュニケーションをとりながら、自由に過ごしてもらっています。
オセロ対決。
大きいお兄ちゃん、本当に強いです。奥野はまだ勝ったことがありません…(._.)笑
オセロのルールが分からない小さいお友達は、駒を高く積み上げて遊んだりなんかして、オセロもお友達によっていろんな使い方ができ立派なおもちゃになります。
また別の所では、小さい女の子の相手をしてくれる優しいお兄ちゃんの姿がありました。
カメラを向けると同じ顔をして振り向く2人。
なんだかほっこり♡ 可愛いですよね(#^^#)
スタッフに足の体操をしてもらうお友達。
じっーと寝転び嬉しそうです🎵
そして、最後に…
大野に絵本を読んでもらっていたお友達です。
大野が絵本の中のセリフで「ドロロ~ン!!」と言うと、なぜか大笑いするお友達。
ツボに入ってしまったようで、その後も何度も何度も「ドロロ~ン!!」と言ってもらい、顔が真っ赤になるほど爆笑していました。笑笑
笑っている顔は人を幸せな気持ちにさせてくれますね。
私たちもお友達につられてたくさん笑わせてもらいましたよ♬ ありがとうね!
金曜日はいつも以上に小さいお友達がお勉強を頑張ってくれて、プログラムにも最初から最後までしっかりと参加してくれました★
自由な時間もそれぞれの定位置で座って過ごす時間が多く、ゆったりとした時間が流れていたテラスなのでした~(@^^)/
インフルエンザだけでなく、ノロウィルス等いろんな感染症にかかりやすいこの時期。
テラスでは子どもたちだけでなくスタッフも含め全員が手洗いを強化しています。
食事の際のテーブル消毒も、ノロウィルスに効果を発揮するアルコール製剤で除菌していますよ。
(万が一、口に入っても食品添加物で構成されている為、安全なものです。)
しっかりと予防してウイルスに負けないよう元気に活動していきましょー!
さてさて、今週はどんな1週間になるのかな?