西田辺の10月は、こーんな感じ(◍•ᴗ•◍)❤

こんにちは〜(◔‿◔)  ずいぶん、久方ぶりでございます。

兵頭です。

先日、奥野が久しぶりにブログを更新してくれましたが、それからすでに半月(・o・;) 

これからは、またブログの更新をちょこちょこと行ってまいりたいと思いますので、よろしくお願いします❤

朝夕の冷え込みが厳しくなってきました。

こういうときは、気温の変化とともに気をつけたいのが体調の変化ですね☝️

消毒手洗いはもちろんのこと、気温や室温に適した衣服の調節にも気をつけて行きたいと思います。

さて、10月後半の様子をお伝えして参りたいと思います。

まずは、個別から〜

今回は、ちょっぴり(うんうん!ほんのちょっぴりね❣)詳しい説明を加えながらご紹介していただきますね。

🔹手先を使った課題です。

生活をしていく中で、手先の使い方を学ぶのはとても大切なことだと思います。

将来、衣服の着脱を一人で出来るように〜

お箸が持てるように〜

色々と思いはありますが、何をするにも指先は使います。  

色々な教材を使って頑張ってくれるお友だち🥰

▶️お魚のボタン留め(一番初めにトライするボタン留めです)

引っ張る力、つまむ力、押さえる力、押し込む力...等々たくさんの力が必要です。

こちらのお友だちもとっても上手にボタンを留めてくれました。

スタッフが、「いれる」「おす」「ひっぱる〜」と声をかけて取り組むこともあります。

ボタン留めも、

お魚ボタン⇒ベストをまとってのボタン留め⇒実際にシャツ(普通の服)を着てボタン留め⇒自分が来ている服を使用してのボタン留め

どんどんステップアップしていきますよ。

▶️スナップボタン留め

初めて始めるときは、もちろん凹凸を合わせるのだって難しくて💦

まずは、スタッフが凹凸を合わせてテーブルの上に教材をおいて上から指で「えいっ」とお友だちに押してもらいます。

あら?すごい!

ステップアップしてスナップボタンを留めてくれているお友だちです🤩

凹凸を合わせてもらってテーブルの上⇒凹凸を合わせてもらって空中で⇒凹凸を自分で合わせて〜

机の上において留めるよりも、倍以上の力も必要ですし、両手での作業は難しいのにとても頑張ってくれています。

🔹書く練習

ひらがなや、カタカナ、漢字を書くための基礎とも言って良いでしょうか?

書く道具も、

太いサインペン⇒細いサインペン⇒太い鉛筆/おにぎり鉛筆⇒鉛筆

へとステップアップ☝️

書く(描く)ことが、好きになってくれますように🙏と、

自由に殴り書きから始めてもらいます。

それからステップアップしてからの〜

▶️線のなぞり書き

直線から⇒曲線

曲線から⇒四角や三角、丸へ

書く道具も考慮しながら、プリントを選びます。もちろん、正しい持ち方もある程度ペンに慣れてくるとしっかりと伝えていきますよ。

テラスのお友だちは、みんなとても上手に鉛筆✎や🖊を持ってくれてます👏👏👏

▶️ひらがなのなぞり書き

線のなぞり書きから、ひらがなのなぞり書きにステップアップ🆙

こちらのお友達は、なぞり書きをしなくてもひらがなだって一人で書くことができます。

あ、そうそう❕

最近ではアルファベットも書いてくれるんですよ(☉。☉)!

今回のなぞり書きの、課題は

「ゆっくりと書く」でした!

とてもゆっくりと落ち着いて丁寧に書いてくれました👌すご~い。嬉しい〜🤗

鉛筆をとても上手に持って書いてくれています。

名前を横書きで練習中のお友達です。

カタカナのなぞり書きです。

🔹空間認知能力を養う課題

空間認知能力とは、簡単に言うと

「目に見えている部分」と「見えない部分」

を無理なく結びつけて理解する能力のようなものといえると思います。

▶️キューブブロック

キューブブロックの完成図を見て、お友だちに組み立ててもらいます。

反対に、プリントを見てブロックがいくつあるかを考えてもらったり☝️

難しい時には、実際にブロックを使って組み立てもらった所で、ブロックの数をかぞえてもらいます。

何度も同じ教材を使うことで、覚えてしまうお友だちもたくさん。

本当に理解できているかというのは、同じ目的でも違う教材を使って確認することもしばしばあります。

🔹絵本

絵本を使って、言葉の促しや音読の練習をしています。

 

▶️言葉の促し

楽しいしかけ絵本を使って、スタッフと一緒に

かぜビューン

擬音語を、口を大きく開けて発声してもらいましたよ

▶️音読

なかなか、ひらがなが読めても文章として読むのは難しいですよね。

色々な楽しい絵本を使って、音読練習中のお友だちです。

文節を正しく区切って読むことでたくさんの言葉も覚えてくれます(✿^‿^)

🔹絵カード

テラスには、目的別に作ったたくさんの絵カードがあります。

▶️色と形のマッチング/かたち

このカードでは、色だけ合わせたり形だけを合わせたり、色+形でマッチングをさせます。

一番初めに取り組むのは色+形でマッチング。色をマッチングさせると必然的に形もマッチングするようにできています。

ところが形のマッチングになると、今までと違って、色を合わせたとしても形が合いません。

なので、みんな最初はとても戸惑ってしまうようです。(頑張れー)

色に惑わされずに形を認識することが、課題になってきます。

▶️絵のマッチング

マッチングは、簡単なようでとても難しいと思います。

全体を認識するのが苦手なお友だちが多いからです。

でも、何処か一部分を見つけて認識するのはとっても得意╰(*´︶`*)╯

▶️絵合わせ(2分割)

数組の2分割カードをバラバラに置き、同じカードをピッタリと合わせてもらいます。

「ガッシャーン」

▶️絵カードを見ての動作

この日は絵カードを見て、基本動作の練習をしました。

「おきる」のカードを見て寝る⇒起きてもらったところです。

絵カードの意味を知ってもらって、絵カードを身近に感じてくれると嬉しいです😀

絵カードは、こちらの要求や言いたいことを伝える為だけのものではなく、まだ、ハッキリと言葉にして表せない気持ちや要求をカードなどを使って、お友だち自身が伝えらるためのものでもあります。

なぜか、起きて大笑いのお友だち。

🔹数字と数の概念

▶️数字のマッチング

数字を認識するのに絵カードでマッチングをしてもらっています。

色+数字のカードです。

色を合わせると自然と数字もマッチング出来るようになっているカードです。

数字の絵カードは上の画像のカードからマッチングさせる方のカードは色無しカード(数字のみ)へとステップアップしていきます。

その後は、数の概念へとステップアップ。

数字がわかっていても、「かず」として認識できているか?ということを探りながら、ステップアップしていきます。

具体物を使って、数字とマッチングさせたり、りんごや星の数の絵カードと数字をマッチングさせたりしています。

🔹かずの概念から、足し算・引き算へ

モンテッソーリーのナンバーブロックを使って引き算のお勉強中。

引き算を始める前には、+(たす)や−(ひく)がどういうことなのかを伝えてから始めます。

▶️引き算

新しいことが始まるといつもワクワクしてくれるお友だちです。

みんなそうなのですが、なんだかお兄ちゃんお姉ちゃんになった気がするのかもしれないですねー🥰

🔹お手伝いorお片付けor服をたたむ

課題の一つに、必ず上記のお勉強を1つ取り組んでもらっているお友だちも頑張ってくれていますよ👍

▶️お片付け

お勉強で使った教材を、右側の画像はケースにお片付けしてくれているとろです。

ありがとー❤

左の画像は、毎日の教材を入れているかごに、ケースをしまってくれているところです。

ありがとー❤

左右の画像は違う日のものですが、こんなふうに来所してくれたときには、お片付けをしてもらっていますよ。

来年の4月から一年生になるお友だちです。

楽しいことが大好きなお友だちは、お片付けを忘れがちですが、ここ最近は来所時には持ってきた荷物のチェックをスタッフの声かけとともに自らが確認。お片付けも、楽しいことがあっても、遊びたい気持ちをグッと堪えて頑張ってくれてます✌

▶️服をたたむ

いつも来所されると、園服を脱いでカバンの中へしまう事になっているお友だち。

今までは、スタッフが園服をたたんでがハンの中へしまっていましたが、今はお友だちに畳んでもらっています。

個別で頑張ってくれたボタン留めが早速役に立ちまーす。

こんなふうに、スタッフに手伝ってもらいながらたたんでくれています💮

たたみ終わったらスタッフと共に喜びます。

🔹時計

▶️時計の読み方(アナログ)

針の先がどこ~指しているのかわかりにくいため、針の先に点線をかき読み方をちょっぴり手助けしています

🔹お箸の練習

こちらも、スプーン(すくい移動)⇒トング(はさみ移動)⇒箸(つまみ移動)とステップアップしていきます。

移動の練習も大切ですが、ケースの枠の中には色付きシールが貼ってあり、色分けも同時にしてもらいます。

もちろん始めは、色分けは関係なく上手に道具を持って移動させることが出来たら👌

🔹ビジョントレーニング

目の動きや形の認識、視知覚のトレーニングです。

▶️跳躍性眼球運動

数字探し。

5種類の形の中に入った50までの数字を探しながら目で追って行きます。なるべく顔を動かさずに目だけで追うのですが💦

これがまた、なかなか難しいようです。

▶️視空間認知

お手本と同じようにドットをつないで形をまねます。

どこから始まるのか〜

何処まで線を引くのか〜

難しいことばかりです

▶️マグネットビルディングブロック

お手本と同じものを組み立てます。難しいところは一緒にね!

まだまだ、色んなお勉強に取り組んでくれていますが、本日はこのあたりで💦

🔹宿題組のお友だちも、毎日頑張ってくれています。

プログラムです。

🎵音楽に合わせて楽器演奏🎵

スタッフが引くピアノに合わせて手作りの楽器を手にみんなで合奏です。

🕺リズムダンス🕺

動くのも大好き!

音楽にダンス大好きな組み合わせです。

完璧に踊ってくれるお友だち♡(> ਊ <)♡

動きが早くて写真がブレてしまいます。

★パラバルーン★

みんなで、上へ下へと手を動かすと持っているバルーンが

フワフワ フワフワ フワワ と宙を舞います。

「それー」 

のかけ声でお友だちはパルーンの中へ

 

ちょっと自由遊び。

以上、10月後半西田辺の様子でした。

課題について少しの説明を入れるつもりが...

長々となってしまいm(_ _)m申し訳ありません。

一生懸命のお友だちの様子だけ見ていただければと思います。

長々とありがとうございました!

週があければもう11月。

これからはどんどん寒くなってきそうですが、お友だちのた〜くさんの笑顔待ってます🥰

おっと、そうそうこんな時も自分で開ける練習👌

美味しく食べてね( ˶ ❛ ꁞ ❛ ˶ )